≪天然酵母≫パン・ド・カンパーニュ・ルヴァン・ナチュレーヌ

自家製ルヴァン種と自家製レーズン酵母を使って、味わい深いカンパーニュを作りましょう。

これまでも酒種や白神こだま酵母、とかちの酵母など、天然酵母を使ったパンはレッスンで扱ってきましたが、ルヴァン種とレーズン酵母を使うのは今回が初めて。

自家製酵母というとなんだか難しい大変そうなイメージがあるかもしれませんが、ルヴァンもレーズン酵母も大変扱いやすく、比較的長く保存ができますので、特に気温が温かく酵母を育てやすい今の時期から始めると、この先も普段のパン作りに広がりができて、きっと楽しんでいただけると思います。

何よりもその深い味わいと香りを体験してみていただいきたいです!

こちらの「パン・ド・カンパーニュ・ルヴァン・ナチュレーヌ」は、ごりごりのハード系。

皮はパリパリで、中身はしっとりとソフト、かみしめるほどに小麦の味わいを楽しんでいただける、本格的なカンパーニュです。

ハード系好きさんにはたまらない魅力のパン!

普段は自家製酵母のみで作っていますが、レッスンでは時間的なことを考えて、少しだけイーストを入れて作ります。

このシンプルだけど本格的なお店レベルのパンを、ぜひおうちでも焼けるように、自家製酵母の育て方、継ぎ方等丁寧にお伝えしますね。

決して難しくないですし、むしろ簡単でどなたでも失敗なく再現していただけますので、安心してチャレンジしてくださいね!


レッスンでは、24㎝くらいの大きなカンパーニュをまるごと一個お持ち帰りです。  


※小麦粉・イースト等、手に入りにくい状況ですので、教室でも販売しております。

※発酵種のお持ち帰りをご希望の方は、お手数ですが、小さなタッパーなどの容器(生地100gが入る程度:女子のお弁当箱くらい)をご持参くださいますようお願いいたします。


パリパリ感を動画でお伝え!ぜひ音を聞いてみてくださいね^^↓


**酵母について**

最近よく耳にするルヴァンですが、フランス語で「発酵種」のこと。

パンを発酵させる種のことで、「ライ麦や全粒粉などの小麦粉と水を加えて、野生の酵母菌を酢酸菌や乳酸菌とともに育てたもの」という定義です。

つまり、粉と水だけで作る自家製天然酵母なのです。

ルヴァンの特徴としては、

・酢酸菌や乳酸菌の作用で味わい深いパンになる

・保水力に優れているので風味が長持ちする

・種が安定している

などがあげられます。

また今回はルヴァン種と併せて、レーズン酵母液も使います。

こちらもレーズンと水から作った自家製酵母で、仕込み水に酵母液を混ぜて使おうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000